「YAMANASHI MEDIA ART PROJECT」を2025年3月に開催!

 山梨県では、アーティストのキャリア形成を促進すると共に、本県での創作活動の契機とするため、『やまなしメディア芸術アワード(以下、YMAA)』を開催しています。今年度で4回目となるYMAAは「YAMANASHI MEDIA ART PROJECT」と題し、県内各地を舞台に次世代のアーティスト達が、テクノロジーを駆使しながらアート作品を通じて山梨から未来へ大胆な提案を投げかけます。
 本事業は、YMAA入選作品展、メタバース企画展、東京藝術大学大学院映像研究科と連携したラーニングを開催します。

1. YMAA入選作品展の開催

 国内外から応募のあった303作品の中から、厳正なる審査により、10点の入選作品を選考しました。
 入選作品はファイナリストとして、入選作品展及びYMAA公式ウェブサイトにおいて展示・発表され、最終審査を経て、「最優秀賞」(Y-GOLD)、「優秀賞」(Y-SILVER)、本県に新たな価値を創出する「山梨県賞」(Y-CRYSTAL)を決定します(3月中旬予定)。

[会期]
2025年3月8日(土)~3月30日(日)
※開館日時等は各施設に準じます

[場所]
・小さな蔵の美術館(甲府市丸の内1-1-25 甲州夢小路内)
・ART SPACE 夢(甲府市中央2-5-29 マイヅルビル2F)
・GASBON METABOLISM(北杜市明野町浅尾新田12)

詳細は別途県からのプレスリリース及び本ウェブサイトで随時発表します。

2. YMAAメタバース企画展の開催

 過去2年にわたり、新たな可能性に挑戦してきた山梨県立美術館メタバースプロジェクトが、今年度よりYMAAメタバース企画展として県立美術館の枠を飛び出します。河口湖エリア一帯を展示会場としメタバース技術を介して鑑賞者を誘導する、新しいアートプロジェクトです。富士河口湖町を拠点に地域に根ざしながら、国際的な展開を視野に表現活動に取り組んでいる14名のアーティストコレクティブ6okkenが、日々の地域社会における生活の営みと芸術との関係性を見つめ直す独自の手法で、山梨県が持つ文化資源に新たな価値を見出します。

6okken(ロッケン) 『拡張遊歩「まだ見ぬ世界」の歩き方』展

[会期]
2025年3月8日(土)~3月30日(日)

[場所]
メイン会場:古民家(南都留郡富士河口湖町大石193)※大石公園近く
AR作品:河口湖エリアに点在
オンライン:URLは後日発表します

6okken

 山梨県富士河口湖町に佇む6軒の家を拠点とするアーティストコレクティブ。14名のメンバーがそれぞれユニークな表現領域を持つ多様さをはらんだ集まりです。「生活と制作を見直す」ことをテーマとした表現や、制作プログラムの開発に取り組んでいます。拠点は宿泊施設、アーティスト・ラン・レジデンス、ワークショップの現場として運営しています。
Instagram:@6okken

YMAAメタバース企画展に携わる主なメンバー

山口みいな  アーティスト/線を引く・場をつくる人
堀裕貴  写真家/プロデューサー
平井志直  写真家/シネマトグラファー
津島英征  コンセプトメイカー/都市研究者
大利光輝  アートディレクター/グラフィックデザイナー
今野誠二郎 |tsu-tsu  アーティスト
ばいそん  xRエンジニア/アプリ作家
宇佐美奈緒  アーティスト

3. YMAAラーニングの開催

 YMAAラーニングはメディア・テクノロジーを用いた創作表現の機会を提供する教育普及事業です。
 やまなし文化立県推進アドバイザー、和田 信太郎氏(東京藝術大学大学院映像研究科 助教)は、YAMANASHI MEDIA ART PROJECT全体を監修しており、ラーニングにおいても和田氏の専門性や東京藝術大学大学院映像研究科等のネットワークを活かして本県の文化芸術における担い手の育成に力を入れています。
 日時、場所、講師等ラーニングに係る開催内容は別途、県からのプレスリリース及び本ウェブサイトで随時発表します。
 皆様のご参加をお待ちしております。