YMAAラーニング「ものから学ぶ・ものを楽しむワークショップ」(講師:荒牧悠)を3/20(木・祝)に開催します!

山梨県では、『やまなしメディア芸術アワード(YMAA)』の一環として、メディア・テクノロジーを用いた創作表現の機会を提供する教育普及事業『YMAAラーニング』を開催しています。
今回は初めて山梨県立美術館附属『山梨デザインセンター』と連携して、アーティストの荒牧悠さん(多摩美術大学美術学部統合デザイン学科講師)を講師に迎え、〈ものから学ぶ・ものを楽しむワークショップ〉を開催します。

身の回りにある「もの」を観察してみる。何かを発見するまで観察すると、そこに驚きが生まれる。驚きは感覚を新鮮にしたり、哲学的ともいえる問いを立てたりする。アーティストの荒牧悠さん(多摩美術大学美術学部統合デザイン学科講師)は、この驚きを「もの」の構造や仕組みに見出したり、あるいは「もの」を見ている私たちの認知や感覚から起こしたりと、「もの」の新たなかたちを独創的な視点により作品化してきました。「もの」の意味や関係性を作り出していく制作に取り組みます。「もの」の普段使っている目的や役割から離れて、「もの」の特性を引き出す構成によって、見たことがあるようで見たことがない「もの」の在り方を表現していきます。創造/想像のはじまりを楽しむメディア表現のワークショップです。

【講師】

荒牧 悠(アーティスト、多摩美術大学美術学部統合デザイン学科講師)
1988年神奈川県生まれ。慶應義塾大学政策メディア研究科修了。多摩美術大学美術学部統合デザイン学科講師。構造や仕組み、人の認知に注目した作品を制作している。作るオブジェは動いたり動かなかったり、扱う材料は様々。主な参加展覧会に「デザインの解剖展: 身近なものから世界を見る方法」(2016,21_21designsight)、個展「ストゥラクチャ」(2021,Hikarie 8/ aiiiima)、荒牧 悠 “こう (する+なる)” ― phenomenal # 02(2022,nomena gallery Asakusa)など。

【開催概要】
■講 師: 荒牧 悠(アーティスト、多摩美術大学美術学部統合デザイン学科講師)
■日 時: 令和7年3月20日(木・祝)10時~16時30分※昼食をご持参ください。(昼休憩有り)
■場 所: 山梨デザインセンター(甲府市丸の内1-6-1)
■定 員: 10名程度
■対 象: 中学生以上
■参 加 費: 無料
■参加申込:こちらのフォームからお申込みください https://forms.office.com/r/veZCmMdCQj
■申込期限: 3月17日(月)